沿革history
| 1967 (昭和42年) 4月 | 創業者 黒木崧 国士舘大学卒業後、河合楽器製作所等の勤務を経る | 
|---|---|
| 1972(昭和47年)11月 | 創業者 黒木崧が産業廃棄物の収集運搬業務、 ビルメンテナンス業務及び土木建築工事業務を創業  | 
| 1974(昭和49年)2月 | 事業拡大のため法人登記し、称号(株)極東エンタープライズとする | 
| 1975(昭和50年) | フィリピンルソン島アンヘレス市に粗肥料工場開設 | 
| 1979(昭和54年)6月 | 灘区弓ノ木町に灘営業所及びヤードを開設、車輌基地・建設部倉庫併設 | 
| 1980(昭和55年) | フィリピン工場閉鎖 | 
| 1981(昭和56年)5月 | 魚崎ヤード及びリサイクルセンター開設、建設機材置場併設 | 
| 1982(昭和57年)1月 | 西神事業本部設立、西神戸及び西神インダストリーでの業容拡大を計る | 
| 1986(昭和61年)8月 | 神戸市中央区脇浜町に4階建本社ビル竣工 | 
| 1988(昭和63年) | 極東福祉基金を設立。従業員、協力会社含め奉仕活動を推進する | 
| 2000(平成12年)10月 | 神戸市中央卸売市場(本場・東部)維持管理業務参入 | 
| 2003(平成15年)2月 | NPO法人クレメンティア(寛容)の法人登記(特定非営利活動法人法に基づく) | 
| 2004(平成16年)10月 | 極東リサイクルセンターを尼崎市鶴町に開設(湾岸線尼崎末広インター3分) 産業廃棄物収集・運搬業(積み替え保管を含む)の許可  | 
| 2004(平成16年)12月 | 大阪営業事業本部設立(極東リサイクルセンター内) ISO9001認証取得(ビルメンテナンス:清掃・警備・設備管理)  | 
| 2005(平成17年)10月 | 総合廃棄物リサイクルセンターとしてオープン 産業廃棄物中間処理業の許可 | 
| 2005(平成17年)12月 | ISO14001認証取得(産業廃棄物の収集・運搬及び中間処理) 神戸中央営業所設立(神戸中央卸売市場内)  | 
| 2006(平成18年)4月 | 執行役員制度導入 | 
| 2007(平成19年)3月 | 神戸市事業系ごみ指定袋の代理店の指定を受ける(平成19年4月1日より業務開始) | 
| 2009(平成21年)10月 | 神戸市環境局委託事業 西クリーンセンター10t車運搬業務スタート | 
| 2010(平成22年)6月 | 宅地建物取引業免許取得 不動産業務開始 | 
| 2013(平成25年)1月 | 第1回無担保社債(りそな銀行保証付)を発行 | 
| 2013(平成25年)4月 | 黒木 大輔 代表取締役 就任 | 
| 2013(平成25年)6月 | 大阪市環境局の古紙回収協力工場となる | 
| 2014(平成26年)3月 | 岡山県産業廃棄物収集運搬業 許可取得 | 
| 2014(平成26年)3月 | 第2回無担保社債(りそな銀行保証付)を発行 | 
| 2014(平成26年)6月 | 一般社団法人兵庫県産業廃棄物協会より、執行役員本部長 原口 勲が優良従業員として表彰される | 
| 2015(平成27年)3月 | 第3回無担保社債(りそな銀行保証付)を発行 | 
| 2016(平成28年)3月 | 第4回無担保社債(みずほ銀行保証付)を発行 | 
| 2016(平成28年)3月 | 第5回無担保社債(りそな銀行保証付)を発行 | 
| 2016(平成28年)4月 | 第1種・第2種 消防設備点検資格取得 | 
| 2016(平成28年)6月 | 一級建築士事務所 登録 | 
| 2017(平成29年)3月 | 第6回無担保社債(みずほ銀行保証付)を発行 | 
| 2017(平成29年)3月 | 第7回無担保社債(みなと銀行保証付)を発行 | 
| 2019(令和元年)9月 | 水素事業代理店業務開始 | 



